le 23 mai, 2022
化学特講 (6)A p-27 p-28 p-29
「炭酸水素ナトリウム,炭酸ナトリウムのpH」
※ 酢酸ナトリウムの加水分解を参考にして,これらの塩の溶液について考えてみましょう。
※ HCO3- は両性電解質,CO32-は塩基ととらえてpHを求めます。
ちょっと試しにやってみました。
各濃度の水溶液を調製し,各 5.0mLをスピッツにとり,
市販のフェノールフタレイン溶液を3滴ずつ加えました。
写真は左から,
0.1M NaHCO3 0.1M Na2CO3 0.5M NaHCO3 0.5M Na2CO3 です。
NaHCO3は肉眼では発色が確認できませんでした。
中学科学の教科書の写真では薄い赤となっていて,
濃い赤が炭酸ナトリウムで塩基性の強さを比較している
のが定番です。
僕の感覚では,0.1Mは相当濃い溶液です。
また,指示薬は大量に加えるものではないと思います。
どうやって撮った写真なのかなあ。
ちなみに,p-28の近似計算では,pH=8.0
pHメータは使っていません。
フェノールフタレイン(Cica)のラベルに記載されている
変色域は,pH 7.8 無色~pH 10.0 紅色 となっています。