le 7 novembre, 2021


数研 化学重要問題集 2021版

211

<酒石酸の立体異性体> 
18 大阪大


酒石酸の立体異性体



<ポイント>

 

 ※ 酒石酸 HOOC-C*H(OH)-C*H(OH)-COOH   C4H6O6  2価のヒドロキシ酸


 ※ 一般に,
不斉炭素原子がn個あるとき,2n個の立体異性体が存在する。


 ※ 鏡像異性体となる組のうち,分子内に対称面をもつものは同一物である。



Q : (1) 例に示す構造以外の

     酒石酸の残り2つの立体異性体の構造を示せ。
:


A:

(例) の構造をじっくりと見てみよう


           (i) 分子模型にしてみる  (ⅱ) C4を180度回転 同一平面上に (ⅲ) C1を上にし →から見る



※ 表記方法がわかったところで,酒石酸の立体異性体を考えてみよう。

  酒石酸には2個の不斉炭素原子C2,C3があるから,

  22 = 4個の立体異性体が考えられる。次の図のA,B,C,D。


AとBは鏡像異性体。 CとDは180度回転すると同一物とわかるメソ体。

※ 投影式で四つ書き,問題の(例)はD(またはC),メソ体であることを確認

※ したがって
,(1)の答えは図のAとB。

※ 写真を下にたどって,(例)と同じ表記法で解答する。 

    
  D-(-)-tartaric acid      L-(+)-tartaric acid        meso-tartaric acid

  (2S,3S)-2,3-dihydroxy-   (2R,3R)-2,3-dihydroxy-     (2S,3R)-2,3-dihydroxy- 
     butanedioic acid      butanedioic acid         butanedioic acid
                                    (2R,3S)-

(1) 答 D体とL体


Q : (2) 鏡像異性体をもたないものを選べ。


A: 立体異性体のうち,分子内に対称面をもつメソ体は,鏡像異性体をもたない。



(2) 答 A


<命名法の概略>

 
D,Lとあるのは,Fischerによるグリセルアルデヒドの構造に倣った表現。

   D = dexter = 右   L = levo = 左  これはあくまでも構造。

旋光性を区別するときは,

   d または (+) = 右旋性  l または (-) = 左旋性



IUPAC命名法では R, S で表現する。

   R = rectus    S = sinister   絶対配置。


原子番号 a > b > c > d とする。

不斉炭素原子からd方向を見て,

a→b→c が右回転のとき R,  左回転のときSとする。

この図は R


< 参 考 > 

  Q: (1) 立体異性体の相互関係は,

    D体   と    L体 → enantiomer,
 
    D体L体の等量混合物 → racemic body,

    D体   と meso体 → diastereomer,
 
    L体   と meso体 → diastereomer.

<用語に慣れよう>

   不斉炭素原子 = キラル炭素 = キラル中心  chiral

   
鏡像異性体 = エナンチオマー enantiomer

   
ジアステレオマー = 鏡像の関係にない立体異性体 diastereomer

   
メソ体 = 分子内に対称面をもつ = 鏡像異性体はない = 光学不活性(achiral) = meso modification

   
ラセミ体 = 鏡像異性体が等量混合した状態 = 光学不活性(achiral) = racemic body