α-54 解説の解説
※ まず流れを整理してみましょう。 次の図を見てください。
※ 気液平衡のポイント
液体が共存するとき,蒸気は飽和蒸気圧を示す。
液体の量に無関係。一滴でもあれば飽和蒸気圧となる。
※ 分圧の法則のポイント
混合気体の全圧は分圧の和。
分圧比は物質量の比。 分圧はモル分率に比例。
※ ピンホールのポイント
圧力が内外でつりあっているときは,拡散はほとんど無視できる。
と考える。
(1) 試料蒸気の質量 を求める
→ ④ でフラスコを満たしていた試料気体の質量w(g)を求める。
→ ⑤ では気体と液体にわかれてはいるが,合計の質量はw(g)。
→ ⑤ と ① の中身の質量を比較するとよい。
風袋(ふうたいと読む: 入れ物のこと)の質量は等しいから無視する。
① の中身は,25℃,1.0×105 Paの空気450 mL。
本文中に「密度1.1 g/L」とあるから,1.0 L (1000mL)で1.1gということ。
450 mLでは何gになるか。 1.1 ×450/1000 = 0.495 g
⑤ の中身のひとつは,25℃,※8.0×104 Paの空気450 mL。
※ ピンホールを境に,混合気体の全圧と大気圧がつりあう。
試料気体は飽和蒸気圧2.0×104 Paだから,分圧則より
空気の分圧は8.0×104 Pa。
あえて質量を求めると,
「圧力が8割になった=物質量が8割になった」から,
0.495×0.80 = 0.396 g
①にくらべて空気は※2割減ったから,
0.495×0.20 = 0.099 g
が①にくらべて減少(-)した。
※ 試料気体の飽和蒸気圧分だけ空気が追い出されたと考えてもよい。
⑤ の中身のもうひとつは,試料の気体・液体。
合わせて w(g)が①にくらべて増加(+)した。
よって,質量の変化
⑤ - ① = ( +w -0.099 )
= 146.17 - 145.00
= 1.17 g
∴ w = 1.269 g 答 1.27 g
(2) 試料の分子量 を求める
→ ④ のデータを代入して,状態方程式を解く。
状態方程式 pV = wRT/M より,
M = wRT/(pV)
= 1.269×8.3×103×360/(1.0×105×0.450)
= 84.2... g/mol ← モル質量
分子量は単位を取って, 答 84